![]() 朝、本当に台風が来るのかしらと思うほど葡萄園は静かでした。 今は台風で大雨、洪水、暴風の警報が出ています。 葡萄が心配なのですが、どうする事も出来ず 何もない事をただ祈るだけです。 ![]() 曇り空、薄暗くなった葡萄棚の下 メマツヨイ草が咲いていました。 ![]() 夜に咲く花なので昼間は閉じた花はよく見かけるのですが ![]() 咲いたところを見るのは初めて 雑草ですがなかなか綺麗な花です。 ![]() 今日もシャインマスカットの収穫をしました。 バタバタしていて写真を撮れませんでしたが 明日は敬老の日なので シャインお嬢様達はリボンでおめかしして大阪へ向かいました。 選果作業、楽しいです。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-17 23:59
| 植 物
![]() 朝日とともにぶどう畑へ出動 お天気が良いのは今日まで シルバーウィークなのに台風で収穫は休みになりそうです。 ![]() 道端や田んぼの畔に彼岸花が咲き出しました。 まだ日中は暑い時もありますが この花が咲くともう秋ですね。 ![]() シャインの収穫がピークです。 今日、お嬢様達を大阪に送り出しました。 シルバーウィーク、台風に気を付けてお出掛け下さい。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-16 00:10
| 風 景
![]() シャインマスカットは宝石のようなキレイな葡萄 樹に下がる姿も美しいです。 ![]() キレイなだけではなく、皮ごとパリッとはじけてジューシーで美味しいので 味見のつもりが・・・食べ出すと止まらなくなりました。 ![]() それで思いついたシャインマスカットのPOP 何か・・・美しいシャインには似つかわしくない まるでスナック菓子のPOPのよう ちょっとハメを外してしまいました。笑 シャインマスカットを お買い上げ頂きました皆様ありがとうございます。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-14 21:51
| 葡萄作り
![]() 葡萄のスキアッチャータ(schiacciata all' uva) イタリアで葡萄の収穫時期に食べられる菓子パンだそう 赤ワイン用の葡萄で作るところ小粒のピオーネで 葡萄のスキアッチャータもどきを作って見ました。 ![]() フォカッチャの生地を2等分して 綿棒で伸ばして生地にピオーネを押し込みます。 粘土遊びしていた幼少の頃と何ら変わらず楽しい~♪ 本場では上から赤ワイン、スパイス、砂糖を振りかける そうですが今回はなしにして ![]() 上から生地を被せて ![]() そしてその上にもピオーネを押し込むようにしてトッピング オリーブ油、グラニュー糖を振りかけてオーブンへ ![]() 出来上がり~♪ パン生地にピオーネの果汁が染み込んで美味しい。 クリームチーズを塗るとまた美味しい~♪ 作っている時は怪訝な目で見ていた園主も 焼き上がりを見て食いついてきました。笑 美味しかったそうな。 収穫時期に毎年作ろうと思います。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-13 21:57
| パ ン
![]() こちら稲刈りのシーズンに入り あちらこちらでコンバインが動き出しました。 青空に山の緑、黄金色の田んぼ 実りの秋を迎える田園風景はとても綺麗です。 ![]() 頭を垂れた稲穂 こちらももうすぐ稲刈がはじまりそう 黄金色した田んぼが日に日に少なくなっていきます。 ![]() 葡萄の収穫も最盛期 シャインマスカットは宝石の様なキレイな葡萄で 袋詰めをしながら毎日癒されています。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-12 09:46
| 風 景
![]() おはようございます。 昨夜、ブログを更新するはずでしたが 睡魔に勝てず、ちょっとだけのつもりで 畳にコロンと横に・・・今度目が覚めたら夜中でした。 秋が深まるにつれ、朝は霧で包まれるようになりました。 葡萄の収穫に自宅から畑へ向かう途中 道端でよく見かける白い花 キレイと思いながらも通り過ぎていたのですが 自宅の近くにも咲いていたので、じっくり観賞 調べると、蔓性の植物で仙人草というそうです。 蔓に一斉に咲かせる白い花はなかなか見応えがあります。 が、毒があるそう。毒があるのに花言葉は「安全」だそうです。 ![]() 毎日がぶどうがりです。 ![]() 大き目の房 ![]() 中ぐらいの房 ![]() 小振りの房 好評をいただいている ジューシーで濃厚な味のピオーネも 本日、大阪箕面直売所の彩菜みまさかの店頭に並びます。 他にも新鮮野菜もたくさん 良かったら、秋のドライブがてらに直売所を覗いてみて下さい。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-10 08:05
| 植 物
![]() 今日からシャインマスカットの収穫をはじめました。 若木なので粒は小さ目ですが、パリッとしてとても美味しいです。 皮ごと食べれるので次から次へと手がでて 味見のつもりが・・・本気になり やみつきになってしまいます。 ![]() 今日はお天気が良く収穫日和でした。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-08 22:39
| 葡萄作り
![]() こちら雨で収穫作業は休みだったので 春から作ってなかったパンを作りました。 奥はプチトマトのフォッカチャ 手前は青葡萄のフォッカチャです。 ![]() 2次発酵までさせた生地に、青葡萄をのせて オリーブ油を塗って1人分だけローズマリーを散らして グラニュー糖をかけて焼きました。 ![]() 使った青葡萄は・・・ ピオーネだと思ったらピオーネでなかった 品種の分からない葡萄です。 苗木の購入先に問い合わせ中なのですがまだ回答がありません。 園主は植え替えをしたいようです。 ワイン用だと思うのですが・・・食して見ると ラズベリーのように甘酸っぱくて美味しい葡萄でした。 来年この青葡萄の運命やいかに・・・ ▲
by budouinaka
| 2017-09-07 22:05
| パ ン
![]() 葡萄の収穫で楽しみにしていた事があります。 一番の楽しみは自分の作った葡萄を食べる事 それと葡萄で何か作って見る事でした。 ![]() ピオーネは冷蔵庫で冷やして そのままで食べる方が1地番美味しいのですが クリームチーズと組合せても美味しいので 簡単に混ぜるだけで作れるレアーチーズケーキを葡萄で作りました。 ![]() 市販のビスケットでもいいのですが こだわってグラハムビスケットを焼きました。 ![]() 今回はラフにグラスで作るレアチーズケーキ ビスケットを適当に割ってグラスの底に入れます。 市販のビスケットでも十分美味しいです。 ![]() 何時も作っている2人分のレシピです。 クリームチーズ100g、無糖ヨーグルト100gを合わせて混ぜ お砂糖は控え目に20g入れて混ぜてます。 粉ゼラチン2gを10mlのお湯でふやかして混ぜましたが グラスで作るので別にゼラチンを入れなくても大丈夫ですね。 グラスに入れて冷蔵庫で冷やして ピオーネを適当に盛り付けたら出来上がりです♪ ▲
by budouinaka
| 2017-09-06 12:34
| お菓子
![]() こちら秋めいて、朝晩は肌寒くなって来ました。 この気候は葡萄にとっては良く 朝晩と日中の寒暖の差があるほど 色付き、糖度、味がのって美味しい葡萄になります。 ![]() 何もかも初めての事で、行って見てはじめて 色んな課題が見えて来ました。 箱詰めもそうで、房の大きいものは詰め辛い 房の重さを揃えて作らないと・・・ 間引きの技術が肝心になります。 ![]() 葡萄を食べた後に残る軸 粒の付いていた箇所を車といい 車の多い少ないで房の重さや形が変わって来ます。 幼果の時期に粒が揃うように車ごと粒を間引くのですが・・・ キレイな房を作るには職人技が必要であり 食べた後の車をまじまじと見て反省し 来期の粒間引きに備えるのでした。 短い方の軸は、粒がぱっつんぱっつんで間引けなかった自称ピオーネ 凄い車の数です。 ![]() 無糖ヨーグルトとピオーネ ピオーネが甘いのでヨーグルトはお砂糖なしです。 朝、収穫した余りの葡萄をいただきました。 ▲
by budouinaka
| 2017-09-04 23:07
| 葡萄作り
|
Trackback
|
Comments(2)
|
タグ
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||