▲
by budouinaka
| 2018-05-31 22:52
| *植 物

ピオーネの花
今、葡萄園ではピオーネの花切をしています。
切っても切っても終わらない永遠の花切
ピオーネは明日で終わりそうな感じです。

花切後のピオーネ
長い花穂の葡萄の花
実を生らせるのは花穂の先っぽの3.5cmほどです。
なので全部の葡萄の花穂を切り込みます。
花穂切り込み
▲
by budouinaka
| 2018-05-30 22:22
| ★葡萄園の今 2019
▲
by budouinaka
| 2018-05-29 22:14
| *ごあいさつ
▲
by budouinaka
| 2018-05-26 22:22
| ★葡萄園の今 2019

シャインマスカットの枝先
昨日で一通り誘引が終わりましたが、またスタート地点に戻って
後から伸びた枝を誘引しています。
気温が下がったので花は咲きそうでまだ咲かない
誘引が終わるまでおとなしく待っていてくれそうです。
花が咲くまでに枝の誘引が終わってないと
後の作業が非常にやり難くなります。昨年度経験済み
夢中で作業をしているので写真を撮るのも忘れがち
この作業結構楽しく行っています。
作業は上を向いて行うので画像のようなアングルで
お天気が良い日は、青空に葡萄の葉が映えて奇麗です。

シャインマスカット
誘引する枝の中には太くて強い枝もあったり
この枝を捻じるには、指先に渾身の力がいるので
自分の手首も捻じれたり、ついでに顔も捻じれたりします。
太い枝を誘引していて、ひと昔前を思い出しました。
園主が亜主枝用にとキープしていた太くて良い枝を
私がバッサリと鋏で切り落としたことがありました。
あー! 切ってしまった。亜主枝が作れなくなる
これは激怒されるにちがいない。頼むから副梢よ伸びておくれ・・・
園主に言い出せず、分からないだろうと黙っていたのです。(悪嫁)
でも副梢も伸びず仕舞いで、どう見ても辻褄が合わないのです。
樹を見れば全てが分かる。
葡萄の樹は真実を物語り、園主に見つかってしまいました。
樹作りの段階でそんな事がありました。今では笑い話になっています。
▲
by budouinaka
| 2018-05-21 22:26
| ★葡萄園の今 2019
▲
by budouinaka
| 2018-05-19 22:32
| ★葡萄園の今 2019
▲
by budouinaka
| 2018-05-17 22:44
| *風 景

青空に伸びるブラックビートの新梢
葡萄園の入口から始まった誘引作業
今は葡萄園の奥の方まで来ました。
園主はピオーネを、私はシャインマスカット
二手に分かれて誘引作業をしています。
今日は園主がピオーネのエリアにあるシャルドネを誘引しました。
シャルドネは良い香りがして、誘引後は一段と奇麗になったそうです。
なのに画像はシャルドネでなく
一文字(樹形)で作っているブラックビート
昨年の大型台風で雨除けのトンネルの溶接が外れ
修理してもすぐ拉げて誘引出来なくなりました。
新しいものと交換に窮屈になった雨除けを外したところ
解放感いっぱい青空に向かって伸びるブラックビートが
気持ち良さそうに見えました。
ところが、これを見た園主
「喧嘩を売ってるとしか思われへんな」と・・・(笑)
この様な枝は折れやすく誘引がすんなりと出来ないのです。

ブラックビートの花穂
園主に喧嘩を売るブラックビート
昨年はロクな花芽がなかったのですが
今年は割とキレイな花芽を付けています。
幼木の頃、鹿にガッツリ食害されたので
他の葡萄より1年遅れていますが、それを取り戻すかの様な
頑張りを見せてくれています。ありがとうブラックビート
▲
by budouinaka
| 2018-05-17 22:36
| ★葡萄園の今 2019

シャインマスカットの誘引
葡萄園の入口から始まった誘引作業
伸びた枝を鋼線に誘引していきます。
蒲萄の新梢は非常に折れやすく、根本から折れてしまうと
そこからはもう芽が出なくなってしまいます。
芽が出ないと実の生る枝が減る=減収
なので気を使う作業になります。
でも、気を使っていても折れる時は折れる!
今日なんか誘引した後に数本折れていてガッカリ
萎えてしまいました。

誘引前の赤ぶどうゴルビー
誘引前の枝はピンと立って伸びています。
これをこのまま引っ張ったりすると、簡単に折れるので
枝の節々を固定しながら筋を切るような感じに捻って(念枝)
枝がしなるようにしてから誘引します。

誘引後のゴルビー
誘引初日からゴルビーを折ってしまいました。
そして今日も・・・はぁ~ガッカリ
でも落胆ばかりもしておられず、花が咲きはじめるまでには
何としても誘引を終わらせたいと思います。
気を取り直して明日も誘引作業頑張ります。

誘引するのに枝を触っていたら葉の裏に
足長バチが巣を作っていました。
こんなところで作らないでよ~
刺されそうなのでこの枝の誘引はスルーしました。
余談ですが、昨日の夜中
ムカデが出た!と、発狂した園主に起こされました。
そこからムカデ退治にてんやわんや
何とムカデは寝ていた枕に、顔の真横にいたそうです。そりゃ発狂するわ(笑)
それを思い出すたび背筋がゾクゾク
トラウマになり園主は昨夜あまり眠れなかったそうです。

キラキラ光る朝露
気持ち悪い話の後は、爽やかに・・・
スギナに付いた朝露がとても奇麗でした。
▲
by budouinaka
| 2018-05-14 22:47
| ★葡萄園の今 2019

赤ぶどう ゴルビーの花穂
花穂のパターン
①別嬪花穂2つ ②別嬪花穂と不細工花穂 ③不細工花穂が2つ
④貧弱な別嬪花穂と堅強な不細工花穂
①のパターン、どちらも奇麗なので悩みました。
②のパターン、即決で別嬪花穂
③のパターン、両方が不細工花穂でも悩みました。
④のパターン、これは堅強な不細工花穂を選びました。

スマートなシャインマスカットの花穂

貫禄のあるピオーネの花穂

樹勢が強いせいなのか?ボソボソした花穂のブラックビート
早くも園主を泣かせてます。笑
早くも園主を泣かせてます。笑

シャルドネの花穂
ワイン用の葡萄なので花穂が小さ目です。
ワイン用の葡萄なので花穂が小さ目です。
この花穂たち、これから伸びて今より大きくなります。
摘穂作業が終わり、昨日より
葡萄棚に枝を誘引する作業に入りました。
▲
by budouinaka
| 2018-05-12 22:08
| ★葡萄園の今 2019